接客
ボドゲの準備中に無言だと気まずい空気が流れるかもしれないからなにか話題を振る。
プレイするボドゲを決めるときに、ボドゲの初心者や未経験者に対しては「気になるボドゲありますか?」とは聞かない。何系のゲームが好みなのか質問したり、こちらからボドゲを提案したりする。
プレイ中にお客さん対応をしたことで自分の手番でゲームが止まってしまうときに、僕の方から「もしかしたら時間かかるかもなんで他のゲームで遊んでてください( )」的な配慮の言葉をかける
インスト練習するボドゲ
- ブードゥープリンス
- トランプトリックスゲーム
- 海底探検
- リネイチャー
ルール確認するボドゲ
- トロイカ
- 死ぬまでにピラミッド
- リネイチャー
イベント
ララガーデンのコミュニティルームと交流センターではイベントはしない。飲食禁止だし借りられる時間が短いから。
イベントは当面はビッグエコーで行う。参加者が安定して4人以上来るようになったらカピオで行う。施設費を参加費で賄える最大時間分(最大12時間)だけカピオの会議室を借りた場合、1時間当たりの施設費がカピオの方が安くなる閾値が「参加者4人」だから。
ビッグエコーでイベントを行うときは扉を閉める。カラオケ利用者のイベント参加は許可されており、もし参加するとしたら扉を開放していた方が入室のハードルは下がるはず。しかし、カラオケ利用者がイベントに参加するのは望み薄なので開放して置く意味があまりない。ならいっそ閉めてしまった方が参加者も通路を通る人の目を気にせずにボドゲを楽しめるはず。
不登校児支援
- 正体隠匿系は苦手な子が何人かいたのでやらない(僕も苦手)
- グループを分ける
- グループを分けると、片方にインストしているときにもう片方のグループが暇になるので、もう片方のグループにはYouTubeのインスト動画を見せる。なるべく僕がインストをする。YouTubeは最終手段。
- 協力ゲーを持っていく
- ピクチャーズは好評だったため次回も持っていく
- 戦略ゲーが好きそうな子がいるのでその要素が強いゲームを持っていく
- プレイヤー同士のコミュニケーションが生まれるボドゲを用意する