目的
人と話すこと、感情を表現すること、競い合いや協力をすること。人とのかかわりで必要なこれらのスキルをボドゲを使って伸ばせないか。
こういう思いをきっかけに始まったのがボドゲを使った不登校児の支援活動です。
と言っても、僕は言い出しっぺじゃないですが。誘われた口です。つくばチェンジチャレンジの川久保さんに声をかけてもらいました!
つくボドの目的はボドゲが好きなつくば市民を増やすことで、この活動を通してボドゲの魅力に気づく人もいるのではないかと思い、仲間に入れてもらいました。
この活動の目的は、大雑把に言えばボドゲで遊んでコミュ力上げようぜって感じだと思います。
活動内容
TSUKUBA学びの杜学園の子どもたちとボドゲをします!
学びの杜学園はつくば市にあるフリースクール+通信制サポート校で、いじめ・不登校・ひきこもり等の理由で学校に行けなくなってしまった中高生たちのための新しい学びの場です。
学習サポートだけでなく、自立心を育てる基礎となる様々な経験を提供しています。楽しそうでいいなぁ...。今僕が高校生なら入り浸ってるだろうな。
まだ活動が始まったばかりなので手探り状態で進んでいるところです。どんなボドゲがいいのか、子供たちの好み、そのボドゲで遊ぶことのリターン、子供との関わり方、まだ分からないことがたくさんあります。
今は、反省と改善を繰り返しながらベストな形を探す段階です。
活動の枠組みが決まり次第どんどん追記していきます!
お問い合わせ
お聞きしたいことやご意見がある場合は、お問い合わせ方法いずれかでご連絡くださいm(__)m
また、「うちでも支援活動をしてほしい!」みたいな要望や提案もお待ちしています!