活動内容
2021年1月26日に2回目の不登校児支援活動を行いました!
子どもたち、Tsukuba学びの杜学園のスタッフ、川久保さんと3時間ほどボドゲしてきました!
プレイしたボドゲを紹介します!
海底探検!
ピクチャーズ!
チャオチャオ!
スカル!
活動の様子
不登校児支援活動の一環として子どもたちとボドゲしてきました!
— もっさん@つくボド/フライヤー (@tkbd_fun) 2021年1月26日
【今日やったボドゲ】
●ピクチャーズ
お題の写真を木の棒やヒモや石などで表現する
●チャオチャオ
騙し合いすごろく
●海底探検
チキンレース
●スカル
カイジがやりそうなやつ pic.twitter.com/SKw6Hg7oAW
TSUKUBA学びの杜学園様にて、つくボドのもっさんによるボードゲーム教室に参加してきました。
— 川久保 皆実 (@kawakubo373) January 26, 2021
私が特に気に入ったのは「ピクチャーズ」というゲームで、表現力(相手に伝える力)を養うのにとても良いツールだと感じました。https://t.co/XScV0MN0ne#つくば市 #フリースクール #多様な学び pic.twitter.com/rM1ehgY1He
感想
前回の反省を生かして今回はみんなで盛り上がれるボドゲと戦略性のあるボドゲと協力ゲームを持っていきました。
ピクチャーズは一番反応が良かったですね。川久保さんも「表現力を養える」と仰っていましたし、ある生徒は「次も持ってきてほしい!」と言ってくれました!ピクチャーズは次回も持っていきます。
協力ゲームは今回できなかったので、次回に持ち越しです。
地頭がめっちゃよさそうな生徒がいて、その子は戦略性の強いゲームが好きらしいので、次回はそれも持っていきます。
また、今回は2卓に分けてプレイしました。分けることの問題点は、片方にインスト(ルール説明)している間にもう一方のグループが暇になることですね。対策としては、片方のグループをインストしている間にもう一方のグループにはYouTubeのインスト動画を見せることかなと思いました。
ある生徒さんは僕が25日に来ると思って25日に来校したら日にちを間違えててがっかりしていたみたいです。やりがいを感じましたね。ボドゲ好きを増やすことが僕の目的なので、僕の活動によってその子がボドゲの魅力に気づいてくれたのは冥利に尽きます。
早く次の活動がしたい。