2021年2月13日にビッグエコーつくば天久保店でイベントを開催しました!
2人来てくれました!
僕のばーちゃんとその友達(Oさん)です(笑)
Oさんは健康麻雀や数独をやっていて、頭を使うことが好きな方なんです。ボドゲにも興味を持ったらしく、この前はフライヤーにも来ました。
今回は「ばーちゃんでもできそうなボドゲ」を持っていきました。
今日のビッグエコーつくば天久保店のイベントにはばーちゃんが来るかもだから、団塊の世代にもできそうなボドゲを持ってくかな。
— もっさん@つくボド/フライヤー (@tkbd_fun) 2021年2月13日
身内が来ますがイベント自体は誰でも参加可能です!
参加費:300円/1H Max 1,000円
時間:13:00~19:30(入退場自由)
予約:不要https://t.co/83T6W2mfpT
プレイしたボドゲ
ウボンゴ!
マンカラ!
ペンギンパーティー!
タギロン!
街コロ!
利益
収益は2,000円です。ルームの使用料として1,500円を払いましたので、利益は500円でした!
感想
ばーちゃんには特にボドゲやってほしいんだよね。
今回一緒にボドゲをしてみたり普段かかわったりして感じるのは、認知能力が相当衰えてきてるってこと。
例えば、今回プレイしたウボンゴ。
【ウボンゴ】
— もっさん@つくボド/フライヤー (@tkbd_fun) 2021年2月14日
ダイスを振って出た目に対応するピースを使って他の人よりも早くボードを埋める。
制限時間内に埋められた人は袋から宝石を取る。
次のラウンドでは新しいボードを使う。
12ラウンド行う。獲得した宝石の価値の合計が一番高かった人が価値。 pic.twitter.com/8cho5B7z0x
間違ったピースを選ぶことが何度かあった。うっかりミスってわけでもない。ばーちゃん的にはそれが対応してるピースだと本当に思っちゃってるんだよね。同じ色形の図形を選ぶだけの簡単な作業も十分にできていない状態はかなりまずいのでは。
ボドゲをやってその状態が改善するかどうかは知らんけど、認知症予防にはいいらしいからぜひ積極的にボドゲして認知能力を意識的に使ってほしい。